ずっと思い描いてはいたのですが、長距離支援用兵器を装着させたいなあ〜!と。
ビルバインには肩越しに2門のキャノン砲を背負っていますでしょう。あれは砲身がみじかいので中距離射程だと思うんですよ。長距離レンジのがあってもいいのかなあ〜と思いまして、コンバーターよりエネルギーを割り当てる仕組みのキャノン砲にしてみました。
そこいらにあったプラパイプを砲身に。
砲身根元にはちょうどいい按配なクラプトン電球があったので、接続部に埋め込んでの造形しました。
あ! この写真見て気付きました。
太陽の牙ダグラムでしたね。こう言う大キャノン砲を一門背負ってるのは。
好きなんですよ。ダグラムも。
以上、余計な造形でした。
まだ、股関節が完全には乾燥が出来ていないので、各パーツを付けてみまして、全体バランスの傍観をしたいと思います。
なんども、脚を作る時には、上半身とバランスを図りつつ脚の長さを決めて来たつもりですが、いかがになりますでしょうか? 自分でも内心 ドキドキなのですよ。キャラはバランスが一番大事だと、会社の若きクリエーターにも説いてるので、自分にはいい繕えませんので、失敗は出来ません。
計算通りのバランスです!!
よかった〜!自分には嘘はつけません。 いかんせん趣味なので、妥協して作っても仕方ないですしね。時間がかかる性分です。
ここで! やはり、薄羽も装着したくなりました。
いやー!!
ダンバイン飛ぶ! って感じで、嬉しいですね〜。これは!
「オーラロードがひらかーれたー🎵」歌っちゃいたくなりました。
お尻の製作です。
テレビをよく見ると、このお尻の部分にも、オーラ噴射口があるみたいなので作ります。
マント状のオーラコンバーターがすごくインパクトが強いせいか?お尻には目がいきませんでした。意外とシンプルなデザインになっていますね。
ここでテレビシリーズのデザインになる前のダンバインの初期デザインで、薄羽が6枚あるのを思い出しまして、それを彷彿とするデザインにしてみようかと思います。
一様、役割はオーラノズルの方向舵的?フラップの翔力、エアーブレーキか?って感じで!
なんか、燕尾服の裾みたいにオシャレしたみたいになりました。
この部分にも見せどころが出来て、良かったです。
ついでに、可愛い尻尾も造形しましょうかね。尾骶骨の延長の様な。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント